《 会社概要 》
伝統染め技法ろうけつ染めで染め上げたのれん、タペストリーを製造、販売しております。
店舗用のオーダーのれんのご注文も承っております。
概要
| 社名 | 有限会社 勝美商店(カツミショウテン) |
|---|---|
| 屋号 | 京都染元 しょうび苑 |
| 登録番号 | 適格請求書発行事業者 T2-1300-0200-8571 |
| 所在地 | 〒615-8263 京都市西京区山田久田町10-15 |
| 連絡先 | Tel:075-381-8794・075-392-1370 Fax:075-393-0055 |
| 創業 | 昭和38年1月 |
| 設立 | 昭和48年5月 |
| 代表者 | 代表取締役 上林勝美 |
| 従業員 | 8名 |
| 設備 | 染色加工諸設備一式 糊置オートスクリーン一式 |
| 縫製設備 | (ミシン6台・スチームアイロン70cm×150cm)一式 |
| 加工内容 | ろうけつ染め・珈琲染め・本藍染め・その他手染め(刷毛)加工全般 |
| 取扱商品 | インテリア製品(のれん・タペストリーなど) 和装小物製品(ふろしき・巾着袋・手提袋・和小物一式) |
| 納入先 | 各種飲食店、インテリア専門店・ギャラリー・東急ハンズ・ロフト・通販会社・和装小物販売会社 |
沿革
| 染色作家 上林勝美(かんばやし かつみ)1940年3月7日生まれ 出身地 滋賀県 近江の湖東三山の一つ金剛輪寺の麓で生まれる |
|
| 1959年 | 京都の印染工房にて、修行を始める。様々な京染を学ぶ |
|---|---|
| 1963年 | ろうけつ染工房を独立し、創業する。 風呂敷・のれん・パラソル生地などのろうけつ染を主とする。 |
| 1973年 | 有限会社 勝美商店 設立 |
| 1983年 | 藍染ろうけつを始める。 のれん・テーブルセンター・クッションなどのインテリアウェアーなど |
| 1995年 | 珈琲染を始める。(賞味期限の切れたコーヒー豆のリサイクル) |
| 1996年 | 珈琲染を完成させる(特許取得) 現在、ろうけつ染・藍染・珈琲染を用いて、インテリア・服飾・雑貨などの製造販売。 百貨店・ギャラリーなどの催事(大染色展・作家展・職人展など)にも出展。 |
| 2011年 | 関西テレビの番組「よーいどん」で「となりの人間国宝さん」に認定される。 |
| 2016年 | 「京の遺伝子・職人U」(淡交社)で紹介される。 |





